久しぶりの投稿ですが、走行距離について参考になると
思いますので書きます。
実際、公表している航続距離400kmですが。。。。。
一般道は、その7割位は走れると思います。
しかし、高速道路を走行すると全く違ってきますね。
多分、経験した事のある人だとわかるかと思いますが、
自分は驚きました。しばらくデータを取っていて、
こんなに悪いのか?って。。。。。がっかりしています。
だいたい、100~150km走って1回は充電しないと
バッテリが持ちません。
東京で、90%充電量で高速を走りますと、東名だと足柄か
駿河湾沼津で充電しないと持ちません。
中央道だと談合坂ですね。
多分、計算すると実施の距離は、160km程度しか
走りませんね。約4割です。
あと、充電するたびにバッテリ温度が上昇して、1回目の
充電は良いのですが、2,3回目と充電していくと、
充電量が抑えられて、充電するたびに、充電%があがって
こないのです。
結果、90%から走って、2回充電して走れる距離は、
約320kmですね。
もし、400km走ろうと思った場合、4回充電しないと
走れません。これは高速で100km前後のスピードで
走った場合です。もっとスピードを出すと、
もっと航続距離が下がりますよ。ビックリする位に。。。
個人的な意見ですが、遠距離走行には全く向かない車だと
痛感しました。市街地を走る車ですね。それが結論です。
メーカーさんには、バッテリの冷却機構をつけて
もらわないと、遠距離には使えないので、何とかして
欲しいと思いますね。