EV車の電費

EV車の電費(ガソリン車の燃費に当たる数値)についての話しをします。

仕事で長距離を走る事が多いのですが、その中でも東名・新東名を走ることが多いですね。

先日、名古屋からの移動で、足柄で充電して、残走行距離が204kmになって走り出しました。

東名上りは下り坂が多いので、何と大井松田まで約22km走ったのに残走行距離が17km増えて、221kmに増えてます。39km分、電気無しで走っているようなものですね。

結局、厚木まで走って残走行距離が、充電した時と同じ204kmになりました。

結果的に走行距離44kmを電気無しで走った事になりますね。これはEV車の大きな利点です。

足柄~厚木までの電費も0.4km/kwh上りました。長距離の場合、電費が0.1上がるのは結構、大変なんですよ。

しかし、良い事ばかりではありません。

新東名の駿河湾沼津あたりから足柄までは、上り坂が多く逆に電費が、かなり落ちます。

でも、これで+-0って感じですね~

アクセルの使い方で電費は、かなり違ってきますね。自分はe-Pedalを使用して走ってますが、個人的には、その方が電費は良くなる傾向があると思ってます。

また、これからもいろいろ書こうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です